保育士を辞めたい!主な理由や対処法、辞めたい時に取るべき行動も解説

保育士を辞めたい!主な理由や対処法、辞めたい時に取るべき行動も解説

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

昔からの憧れで国家資格を取得して、やっと就いた保育士。しかし、園長をはじめとした複雑な人間関係・仕事の多さ・給料などの理由から「保育士を辞めたい」と感じてしまう方が多いのが現状です。

この記事をご覧になっている方も、同じ想いを持っているのではないでしょうか?

そこでこの記事では、保育士さんが抱える悩みを紹介し、解決方法や取るべき行動に関して紹介していきます。

この記事でわかること
  • 保育士を辞めたいと感じる理由・対処法
  • 保育士を辞めたいと思った時に取るべき行動
  • 保育士を辞めたい時に転職エージェントをおすすめする理由

保育士を辞めたいと悩んでいる方は、ご自身の抱える悩みの解決策のヒントにしてみてください。

    保育士を辞めたいと感じるのはなぜ?よくある理由と対処法を解説

    「憧れて就いたはずの保育士だったのに…」そう思いながらも「辞めたい」と思ってしまう程の理由とはどのようなものがあるのでしょうか?

    まずは、辞めたいと思ってしまう主な理由をいくつか挙げて詳しく掘り下げていきます。

    人間関係が辛い

    厚生労働省の調査によると、人間関係のトラブルが原因で離職するケースが最多※1という結果が出ています。まずは、調査結果をチェックしてみましょう。

    人間関係33.5%
    給与が低い29.2%
    仕事量の多さ27.7%
    労働時間の長さ24.9%
    妊娠・出産22.3%
    体力・健康上の理由20.6%
    結婚18.4%
    他業種への興味15.2%
    以下その他含む75.7%

    一言に「人間関係」と言っても、保育士における人間関係はさまざまです。その中で多く聞かれるトラブルが園長・同僚職員とのトラブルとされています。

    園長とは保育方針、同僚職員とは女性職場特有の上下関係などが挙げられるでしょう。実際に、先輩職員や主任、リーダーポジションの同僚と上手く関係を築けず、悩みを抱える保育士も多いようです。

    ※1:令和2年保育士現状と主な取組|厚生労働省

    対処法

    人間関係の悩みに対する対処法としては、このような方法が挙げられます。

    人間関係の対処法
    • 雑談などで良いので、職員間の会話を増やす
    • サポートしてもらった際は感謝やお礼の言葉を伝える
    • 適度な距離間を保つ
    • 身近に相談できる相手を見つける

    職員間での日々のコミュニケーションが重要であるため、普段から積極的にコミュニケーションを取るようにしましょう。

    給与が低い

    保育士は高給な職業というイメージが少ないかもしれませんが、厚生労働省の調査によると保育士の賃金は全職種の平均を下回るとされています。

    全職種の平均年収が、約500万円とされている中、保育士の平均年収は約360万円とされており、年間で150万円近くの違いが生じているのです。

    生活していく上で、給与面は大きな問題となるため主な離職理由として考えられます。保育士と全職種の平均年収を比較すると、以下の通りです。

    保育士全職種
    男女計363.5万円500.7万円
    男性389.2万円561万円
    男性362.1万円388万円

    対処法

    2013年度から2017年度にかけて、政府が約50万人分の保育の受け皿確保を目標に、保育士の確保や保育所の整備などを柱とした「待機児童解消加速化プラン※1を実施し、待遇改善などを行ってきました。

    また、現在も保育士の待遇改善の動きは続いている※2ため、将来的に更なる改善が期待できるかもしれません。

    今よりも給与の高い職場を探して転職するのも一つの手です。

    ※1:厚生労働省公式サイト待機児童解消加速化プラン概要
    ※2:厚生労働省公式サイト保育人材の確保に向けた総合的な対策概要

    給与に対して多い仕事量・長い労働時間

    保育士の業務は多岐に渡ります。主な業務内容を確認してみましょう。

    保育士の主な業務
    • 食事・着替えのサポート
    • 園児の健康管理
    • 保育日誌・指導計画の作成
    • 保護者の対応
    • 発表会・運動会などイベント準備

    日中は子供や保護者の対応に追われてしまうため中には、その他の業務を持ち帰りで行うケースもあるようです。

    体力的な負担も大きく、激務に対して平均を下回る賃金では「割に合わない」と感じてしまう方も多いでしょう。

    対処法

    別業種と同様、計画的な作業や同僚との連携が重要です。主な対策方法をチェックしてみましょう。

    保育士の仕事量改善対策
    • 効率的な保育計画を作成
    • ICTシステムの導入
    • 着手する前に目安となる作業時間を設定
    • 複数の保育士と仕事の分担

    もしも想定していた作業時間よりも大幅に作業時間が延びてしまう場合には、早めに上司に相談してみることが大切です。

    後輩の指導にストレスを感じる

    後輩の指導にストレスを感じ、「保育士を辞めたい」と思い詰めてしまう人も多いようです。新人の頃に、先輩の同僚から嫌な思いをさせられた経験のある方なら、同じ事をしたくないと思うのが当然でしょう。

    しかし、日々の業務量を考えると後輩の指導は、自身の負担を増やす以外の何者でもなく、時には苛立ってしまうことも少なくないのではないでしょうか。

    つい厳しい指導をしてしまい、あとで心を痛める方もおられるかもしれませんね。

    対処法

    まずは、自身の負担を最小限に抑えた後輩の指導方法をチェックしてみましょう。

    ご自身が嫌な思いをした経験がある場合、やはり同じ思いをさせないと思う事が肝心です。後輩指導のポイントとしては、以下のような点に注意してみると良いでしょう。

    後輩指導の対処法
    • 的確な指示を出す
    • 頑張っている事を認めて褒める
    • 意見を聞き積極的に取り入れる
    • 適切なリードを心がける

    お互いに気持ち良く業務をこなせる環境を作ることが、負担軽減の第一歩と言えるでしょう。

    仕事の責任が重たい

    親にとって、子供は最も大切な存在です。保育士の業務は、大切な子供の命を預かると言っても過言ではないでしょう。

    幼い子供は、ちょっとしたトラブルでも大事故に繋がり、最悪の場合命を落とすケースさえ考えられます。そのため、子供と接する時間は常に細心の注意を払う必要があるでしょう。

    こういった重圧から、保育士の仕事を投げ出してしまいたいと思ってしまう人もいるようです。

    対処法

    保育士ならではの重圧から解放されることは、業務の内容上難しいと言えるでしょう。対策として挙げられるのは、メンタルトレーニングを上手く行い、考え方を変えることです。

    例えば、初心に戻って保育士を目指した時の気持ちを思い出してみましょう。

    責任が重いと感じた時の対処法
    • 「子供の成長を感じられる」と思う様にする
    • 子供のリスクを減らすため自身の体調を万全にしておく
    • 初心に帰り子供と接する業務を楽しむ

    どうしても責任が重く保育士の仕事が辛い時は、無理をせず他職種へのキャリアチェンジを検討する方法も検討してみると良いかもしれません。

    休みを取りづらい

    政府が対策を施す程、人材不足が課題となっている保育士。そういった状況から、休みを取りづらい傾向にあります。

    中には風邪など体調不良でも、休めない状況の職場もあるようです。休息を取りにくいことに耐えかねて離職を検討する方がも少なくないのが、保育士の現状だと言えるでしょう。

    対処法

    人材不足という根本の対策は個人レベルでは、とても対策出来る事ではありません。そのため対策として挙げられるのは、休むリスクを減らすための自分自身の体調管理が現実的でしょう。

    休めない場合の対処法
    • 体調を崩さない様な生活を心がける
    • 体調が悪い場合は早目に病院へ受診する
    • 休日にしっかりと休息を取る

    休みの取りやすさは職場によっても異なるため、保育士に特化した転職エージェントを活用して条件に合った職場を探してみるのもおすすめです。

    体力的に負担が大きい

    体力的な負担は、体調不良に直結する問題です。業務量の多さから、残業や持ち帰り業務が増えると最終的には体調不良を起こしてしまうケースも考えられます。

    体力的な問題で退職される方も多くいます。

    対処法

    体力面の問題に関しては、体調管理と業務量改善の複合的な対策が必要でしょう。同僚と連携を取りつつ、しっかり体調管理しましょう。

    体力的に辛いと感じた時の対処法
    • 同僚との業務の分担
    • しっかり休息を取る
    • 計画的に業務を遂行し、残業・持ち帰り業務を減らす

    また、どうしても業務量が多く負担が大きい場合は、上司に相談して担当業務を調整してもらうことも大切です。

    ライフスタイルの変化

    保育士の多くは女性の方でしょう。女性の場合、結婚や出産などライフスタイルが大きく変化する可能性が高く、仕事を辞めざるを得ない状況になることも考えられるでしょう。

    また、配偶者の転勤や育児、両親の介護などとタイミングが重なれば、どうしても仕事を続けられないケースもあります。

    対処法

    ライフスタイルの変化により、仕事を辞める選択肢を持つ方もいれば、出来る限り続けたいと思う方など、保育士という仕事に対しての考え方はさまざまです。

    具体的な対策をチェックしてみましょう。

    ライフスタイルの変化への対処法
    • 休職の相談をする
    • 就業形態を変えてもらう
    • 退職を検討する

    このように、一定期間休職したり就業形態を変更したりすることで解決する場合もあります。

    保育士を辞めたいときに取るべき行動

    紹介してきた通り、都合上やむを得ない理由・個人的な理由・業務上の理由など、保育士を辞めたいと思う理由はさまざまです。

    ここでは、トラブルなど対外的・ご自身の都合による個人的な理由で耐えられなくなり辞めたい気持ちが強くなってしまった場合にやるべきことを紹介します。

    辞めたい理由を明確にする

    人間関係やご自身の感情的な理由など、複数の理由が重なってしまった場合、辞めたい理由があやふやになってしまいがちです。

    まずは、ご自身が保育士を辞めたいと思う一番の理由を明確にしましょう。場合によっては辞めなくても済む解決策があるかもしれません。

    辞めたあとのことを考える

    それでも、辞めたいと思う場合は「辞めた後どうするか?」を考えましょう。保育士として働き生活している以上、辞めた後の事を考えなければいけません。

    仕事を辞めると収入減がなくなってしまいます。

     はじめのうちは貯金を切り崩しながら生活できるかもしれませんが、いずれは貯金も尽きてしまうでしょう。

    よって、退職した場合どのくらいの期間生活ができるのかシミュレーションしたり、辞めた後の収入はどのように確保するのか計画したりと、辞めた後のビジョンをしっかり構築しておきましょう。

    信頼できる人に相談してみる

    辞める理由・辞めた後の事に関して、家族や友人など信頼できる人に一度相談してみましょう。客観的な見方をして貰うと、また違った選択肢が生まれるかもしれません。

    自身では見落としているポイントなどあるかもしれませんよ。

    保育士を辞めたいと思ったら転職も検討してみよう

    「辞めたい」と思う理由によっては、転職しか方法がない場合もあるでしょう。ここからは転職を決断した場合、具体的にどの様な選択肢があるのか紹介していきます。

    別の保育園に転職する

    人間関係・収入面などが原因で、転職を決断したケースであれば他の園で働くことにより問題が改善される場合もあるでしょう。

     何より、同業種であれば同じ業務内容であるため経験を活かせます。

    保育士として働いている方ならよくご存知かもしれませんが、慢性的な人材不足であるため同業種なら求人数も多く、比較的転職しやすいでしょう。

    保育士資格を活かせる仕事に転職する

    「保育園で働くのは避けたいけど保育士資格は活かしたい」という方には、保育士資格が活かせる職業への転職がおすすめです。具体的な業種を挙げるので、転職の参考にしてみてください。

    保育士資格が活かせる職業
    • 認定こども園
    • 病児保育室
    • 企業内保育所
    • 児童福祉施設
    • 保育ママ
    • ベビーシッター
    • ベビーホテル
    • 学童保育・児童館
    • プリスクール
    • 放課後等デイサービス

    このように、保育士資格を活かせる仕事にはさまざまな種類があります。職場を変えることで問題の解決が期待できる場合は、資格を活かした転職も検討してみてください。

    保育士資格を活かす場合は、保育士に特化した転職エージェントもおすすめですよ。

    異業種へ転職する

    保育士や保育士に関連する職業を続いていく事自体が困難な方は、異業種への転職がおすすめです。

    とは言え全く経験のない業種への転職は、やはり心配になるでしょう。そこで、保育士の時に得たスキルを活かせる業種をいくつか紹介します。

    保育士の経験を活かしやすい職種
    • 事務職
    • 営業職
    • 介護職
    • 接客業

    例えば、書類作成やPCスキルに自信のある方には事務職がおすすめです。

    また、保育士で培ったコミュニケーションを活かすなら、営業職や介護職、接客業が向いているかもしれません。

    保育士資格を活かせなくてもこれまでの経験が役立つ仕事はいくつもあるため、「保育士資格を活かさなければいけない」と思いこまずに広い視野で求人を探してみましょう。

    保育士資格を活かせる職種をご紹介

    せっかく、保育士資格を取得したのに「保育士を辞めてしまうと意味がないのでは?」と思っている方もいるでしょう。

    しかし、保育士資格を活かせるのは保育士だけではありません。他にも、さまざまな職種で保育士資格を活かせることができるのです。

    ここでは、保育士資格を活かせる職種を4つご紹介します。

    保育士資格を活かせる職種
    • こども園
    • 託児所
    • ベビーシッター
    • 企業内保育施設

    それでは、4つの職種について詳しく解説します。

    こども園

    こども園は、幼稚園と保育園を一体化させた施設です。「教育と保育」を融合させており、園内では幼児コースと保育コースに分かれています。

    0〜6歳の子が主な対象となるため、幅広いお子さんを見れる点が大きな魅力です。

     保育以外にも教育という視点からお子さんたちを指導できるため、自分自身のスキルアップもできますし、活躍できる場面が多岐にわたります。

    これまで保育士としてキャリアを積んできた方にとっては、保育以外の業務も対応することから、さまざまな意見を聞き入れることになるため、新鮮さを感じられそうです。

    また、保育士資格以外にも、幼稚園教諭の資格も必要となるため、もしこども園への転職を検討しているようでしたら、事前に取得しておきましょう。

    託児所

    託児所とは、国や地方自治体から許可が出されていない保育所です。

    基本的に「認可外保育施設」と言われており、オフィス内に併設されていたり一般的な独立施設として設置されていたりすることが多いです。

    仕事内容は、保育園で働いていた頃と変わりなく、お子さんのお世話や遊びなどを提供します。

     これまで保育士として働いた経験があるのであれば、新しく業務を覚えるようなことも少なく、保育士として就職した頃より苦労することはありません。

    また、託児所は特に保育士資格がなくても勤められるため、保育士資格を持っているだけで、周りから子育ての知識が高いとみなされ、保護者からの信頼を得ることができます。

    一般的に、仕事内容は保育士の頃と比べて大差ないですが、求人を見る際はあらかじめ仕事内容を確認しておきましょう。

    ベビーシッター

    ベビーシッターは、依頼主の要望を受けて子供を預かり保育する仕事です。

    0〜12歳までの子供が対象となっており、依頼主の希望に合わせたサービスを提供するのが特徴です。

     お子さんと遊んだり勉強を教えたりなど、さまざまなサポートができるため、子供と密にコミュニケーションが取れますし、子供一人ひとりをしっかりと見れるため、成長を感じやすくやりがいがあります。

    また、ベビーシッターになるにはシッターを派遣する会社に登録したり託児施設にて就職したりなどが一般的ですし、中には個人事業主として働いている方もいます。

    働き方は人によってそれぞれですが、特に働くために特別資格は必要ありません。

    しかし、保育士資格を取得していることで、転職時に優遇されるケースがあり、実際にベビーシッターとして働くようになっても、資格を持っているだけで依頼主から信頼感を得ることができます。

    保育士資格を十分活かすことができるでしょう。

    企業内保育施設

    企業内保育施設は、企業の従業員の子供を預かり保育する仕事です。

     子供がなかなか保育所に入れないと悩んでいる従業員や預かり先に困っている従業員などを対象、その企業の施設内に設けられています。

    仕事内容は、特に保育士と大きな違いはありませんが、企業内の施設ということもあり、保育園では見られない光景を見られる点が新鮮さが感じられます。

    基本的に、お子さんを預かって面倒を見るということには変わり無いため、保育士の資格は十分に活かせられるでしょう。

    保育士を辞めたいと思ったら転職エージェントの活用がおすすめ

    保育士を辞めたいと思ったら、退職前に早めに転職エージェントへの登録をおすすめします。まずは、転職エージェントを活用するメリットを紹介します。

    転職エージェントを利用するメリット
    • 基本的に無料で利用できる
    • キャリアアドバイザーから転職に関するアドバイスやカウンセリングが受けられる
    • 面接対策や日時の調整を行なってくれる
    • 求人誌やハローワークに掲載されない「非公開求人」の取扱いがある
    • 内定後の条件交渉を代行

    キャリアアドバイザーによるカウンセリングでは、個々からヒアリングを行い、本人の希望を聞いたうえでひとりひとりに合った仕事を提案してくれます。

     また、キャリアアドバイザー個々で、精通している分野が異なるケースが多く企業・業界の詳しい情報を得られます。

    また、「非公開求人」とは、ハローワーク・求人誌・インターネット上に載っていない非公開の求人情報を指します。

    非公開求人は、即戦力となれる人材が求められるケースが多いため、キャリアアップに繋がる可能性が高いでしょう。

    リーダーが離職する場合にも非公開求人が使われるケースがあるため、キャリアアップを目指す方にとってもメリットです。

    【総合型】保育士を辞めたいなら登録しておこう!おすすめ転職エージェント3選

    リクルートエージェント

    リクルートエージェント

    おすすめポイント
    • 非公開求人数18万件以上!業界最大級の求人数!
    • 企業との年収交渉を代行してくれる
    • 全国どの地域からでも利用可能!
    • 完全無料

    リクルートエージェントは業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。保有する非公開求人はなんと18万件以上。アドバイザーから自分では見つけられないような求人を紹介してもらえます。

     非公開求人は一般に公開すると応募が殺到してしまうような好条件の求人であることが多いです。

    求人数が多いと、扱う求人の職種や業種の幅が広くなりますので、自分の希望の求人が見つからないといったことはほぼないでしょう。

    また自分ではやりづらい企業との年収交渉入社条件の交渉もエージェントが代わりに行ってくれますので、自分の希望通りの職場に転職できる可能性も高まります。

    全国の求人を扱っていますので、どの地域からも利用可能です。また、相談をいくらしても利用料金は一切かかりません。
    運営会社株式会社リクルート
    厚生労働大臣許可番号13-ユ-313011
    主なサービス(機能)
    • エージェントサービス
    • 年収交渉代行
    • 選考対策
    • 担当者面談
    公開求人数※2024年3月28日時点383,307件
    拠点

    全国対応可

    丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州

    マイナビエージェント

    マイナビエージェント

    おすすめポイント
    • アドバイザーの質に定評あり!対応が丁寧で相談しやすい!
    • IT系・金融・営業職の転職に強い!
    • 未経験業種・初めて転職する20代にもおすすめ
    • 完全無料

    マイナビエージェントはIT・金融・営業職への転職に強い転職エージェントです。大手人材会社であるマイナビが運営しているので安心感もありますね。

     利用者からはアドバイザーの対応が良かったという声が多くあります。アドバイザーには積極的に転職の悩みを相談しましょう。

    またマイナビエージェントは20代の転職にも力を入れています。第二新卒や初めて転職する方はぜひマイナビエージェントを利用しましょう。

    未経験業種への転職も可能ですよ。
    運営会社株式会社マイナビ
    厚生労働大臣許可番号13-ユ-080554
    主なサービス(機能)
    • エージェントサービス
    • 履歴書添削サービス
    • 面接対策
    • サポート期間は無期限
    公開求人数※2024年4月時点非公開
    拠点

    全国対応可

    京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡

    ビズリーチ

    ビズリーチ

    おすすめポイント
    • 優良企業・一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く!
    • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上!
    • ビズリーチならではのクオリティーの高い求人を用意!

    登録することで、優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届く点が特徴です。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイクラス転職に適したサービスと言えます。

     一定の基準を満たした優秀なヘッドハンターに、転職活動の相談が可能です。なお、ヘッドハンターは2021年7月現在で約5,100人も在籍しています。

    ビズリーチならではの、役職・ポジション・待遇などハイクラス向けのものをメインに、他では出回っていない求人も多数保有しているため理想のキャリアアップを叶えやすいです。

    受け取ったスカウトは転職活動のきっかけになるだけでなく、自身の市場価値を理解するうえでも役立ちます。

    運営会社株式会社ビズリーチ
    厚生労働大臣許可番号13-ユ-302647
    主なサービス(機能)
    • 求人検索
    • ヘッドハンティング
    • おすすめ求人紹介
    • プレミアムステージ(有料プラン)
    • 職務経歴書の書き方アドバイス
    • 転職コラム
    公開求人数※2024年3月28日時点111,771件
    対応エリア全国

    出典:ビズリーチ公式

    【特化型】保育士資格を活かしたい人におすすめの転職エージェント3選

    保育士ワーカー

    保育士ワーカー

    おすすめポイント
    • 保育園・幼稚園・学童・病院・企業など多数の保育士求人を保有!
    • 一般の求人情報ではわからない部分も共有!
    • 保育士専門のアドバイザーが専任で転職活動を徹底サポート!

    保育園・幼稚園・学童・病院・企業など多数の保育士求人を保有しており、量・質ともに充実しています。選択肢が広いため、理想の働き方が実現しやすいでしょう。

     豊富な情報を保有する点も特徴で、実際の残業時間・有給消化率・職場の人間関係など、一般の求人情報ではわからない部分も共有してくれます。

    保育士専門のアドバイザーが、専任で転職活動を徹底的にサポートしてくれる点も大きな特徴です。面接日程の調整、面接対策、給与などの条件交渉など、内容も多岐に渡ります。


    保育士の給料・年収や、お仕事事情などを情報収集できるサービスも提供しています。
    運営会社株式会社トライトキャリア
    主なサービス(機能)
    • 求人紹介
    • 面接対策
    • 面接日程調整
    • 給与・条件交渉
    公開求人数※2022年3月9日時点40,730件
    対応エリア全国

    出典:保育士ワーカー公式

    マイナビ保育士

    マイナビ保育士

    おすすめポイント
    • 保育園に精通した専門のキャリアアドバイザーが在籍!
    • 履歴書・自己PRの書き方サポートや求人案内など全面的にバックアップ!
    • 求人票に掲載されていない企業情報を提供!

    マイナビ保育士には、保育園に精通した専門のキャリアアドバイザーが在籍しており、求職者の希望に合った求人を厳選し紹介してくれます。

    また、保育士経験者もキャリアアドバイザーとして在籍していることから、転職活動はもちろん業務についての悩みも気軽に相談可能です。

     履歴書・自己PRの書き方サポートや求人案内など全面的にバックアップしてくれるため、内定率アップが期待できます。

    さらに、定着率・残業時間・職場の雰囲気など、求人票に掲載されていない企業情報を提供してくれるため転職活動に活かせます。


    職場の見学も実施しており、キャリアアドバイザーが同行してくれるため安心です。
    運営会社株式会社マイナビ
    主なサービス(機能)
    • 求人紹介
    • 応募書類の書き方アドバイス
    • 面接対策・日程の調整
    • 見学への同行
    • 条件交渉
    公開求人数※2022年3月9日時点20,285件
    対応エリア全国

    出典:マイナビ保育士公式

    保育士バンク!

    保育士バンク!

    おすすめポイント
    • 業界最大級の求人数を保有!
    • 求職者専任のアドバイザーが転職活動をフルサポート!
    • 職場見学も実施!

    保育士バンク!は、2022年3月9日時点で求人数が46,749件と業界最大級の保有数を誇ります。非公開求人も多数取り揃えているため、他では見たことがない仕事との出会いも期待できるでしょう。

    また、休暇が取りやすい、福利厚生が充実しているといった条件の他、ブランク有りでも応募可能な求人を紹介してくれるなど、さまざまな要望に応えてくれる点が特徴です。

     職場の雰囲気や履歴書・職務経歴書の作成、面接の日程調整など、求職者専任のアドバイザーが転職活動をフルサポートしてくれるため内定率アップが期待できます。

    職場見学も実施しており、事前に雰囲気を把握できるためミスマッチの軽減にも繋げることが可能です。


    専任のアドバイザーには、気軽に転職活動における悩みも相談できます。
    運営会社株式会社ネクストビート
    主なサービス(機能)
    • 求人紹介
    • 履歴書・職務経歴書の作成アドバイス
    • 面接の日程調整
    • 給与などの条件交渉
    • 職場見学
    公開求人数※2022年3月9日時点46,749件
    対応エリア全国

    出典:保育士バンク公式

    よくある質問

    保育士を辞めたいのですが、転職する際は保育士資格を活かせるような仕事をした方がいいのでしょうか?

    結論から言うと、特に資格を活かせるような仕事をした方がいいと言うことはありません。むしろ、自分が何をやりたいのかを明確にする必要があります。子供が好きで、子供に携わる仕事をしたいのであれば、ベビーシッターや企業内保育施設などに転職するのもありですし、全く違うことをしたいのであれば、無理に資格を活かそうとしなくてもいいです。

    保育士から別の仕事へ転職する際、意識するべきことはなんでしょうか?

    転職する際は、自分がこれから何をしていきたいのかを明確にすることが大切です。ただ保育士の仕事が嫌で転職したいのであれば、辞めてから転職活動に苦労しますし、仮に転職先が決まったとしても、ブラック企業と言われるような会社に入り後悔する可能性が高まります。その状態に陥らないためにも、転職時には将来何をしたいのかを明確にしておきましょう。

    保育士から転職する際、転職エージェントには登録した方がいいですか?

    結論から申し上げると、エージェントへの登録は必須です。エージェントには、担当のキャリアアドバイザーが必ずついてきます。転職が初めての方でも安心して転職活動ができるように、書類添削や面接練習、さらに自分の希望に合った求人を紹介してくれます。特に、保育士から全く違う仕事に挑戦してみたい方は、転職エージェントを利用すれば、未経験でも安心して転職活動に取り組めるでしょう。

    保育士としての経験は、他の職種でも通用しますでしょうか?

    もちろん、通用します。たとえ子供と携わるような仕事へついたとしても、保育士として培ったコミュニケーション能力や体力などは、別の仕事でも通ずるものがあります。特に、コミュニケーション能力はどこの会社に行っても必要なスキルであるため、他の職種でも十分活かすことができるでしょう。

    保育士を辞めて転職するのは大変と聞きますが、本当なのでしょうか?

    全く違うことをするため、慣れるまでは大変かと思います。業種によって独自のルールがありますし、その仕事を覚えるため、スキルがない状態から仕事に取り組むことになるため、最初のうちは苦労するはずです。しかし、それを気にしていてはいい転職ができませんし、スキルは後からでもついてきます。まずは、自分の環境を良くするためにも、転職活動に力を入れていきましょう。

    保育士から転職する際、おすすめできる職種はありますでしょうか?

    1番は保育に関わるところへの転職がベストですが、異業種に転職するのであれば、事務職がおすすめです。デスクワークが主流な働き方となり、定時で上がれることも多く、仕事とプライベートを両立しやすいです。また、募集している求人も多いため、自分の努力次第では内定を早く取れることができます。

    保育士から異業種へ転職する際、使った方がいい転職エージェントはありますか?

    絶対というわけではありませんが、リクルートエージェント、doda、マイナビエージェントの3つは検討しておくべきです。3つとも大手総合型エージェントと言われており、保有している求人数が多く、幅広い業種や職種を取り扱っています。そのため、登録しておくことで、自分に合った企業を見つけやすいですし、さまざまな職種を知れるきっかけにもなるでしょう。

    まとめ

    今回は、保育士を辞めたいと感じてしまう主な理由や対処法、辞めたいと思ったときに取るべき行動などを解説しました。

    女性職場ならではの複雑な人間関係・仕事量の多さ・子供を預かる事の大変さなど、さまざまな理由から保育士を辞めたいと感じてしまう方が多いのが現状です。

    仕事は健康な体と心があってこそなので、体を壊したり過度に無理をしてまで続けることはおすすめできません。しかし、どうしても保育士を続けていきたいと思う方も勿論いらっしゃるでしょう。

    保育士を続ける・別の園への転職・また違った道を探る、どれも決して間違った選択ではありません。ご自身と向き合って、最善の選択をすることが大切です。

    記事内ではおすすめの転職エージェントを紹介したため、保育士を辞めたいと思ったら早めに登録をして情報収集を始めてみてはいかがでしょうか。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
    ・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
    ・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
    ・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
    おすすめの記事