コールセンターの仕事に興味がある人にとって、給料は気になるポイントではないでしょか。
インバウンドのコールセンターは給料が安い、アウトバンドのコールセンターは給料が高いといった話を聞いたことがある方も多いと思います。
また、正社員として長く働いた時に年収がどのように上がっていくのかなども、気になるポイントでしょう。
今回は、コールセンターの給料事情についてご紹介します。
どの仕事でも、給料は気になるポイントのひとつだと思います。
コールセンターの平均年収を年代別にまとめましたので、目安としてご覧ください。
20代前半 (平均年収)約310万円
20代後半 (平均年収)約340万円
30代前半 (平均年収)約430万円
30代前半 (平均年収)約540万円
40代前半 (平均年収)約590万円
40代後半 (平均年収)約620万円
こちらは、コールセンターで働いている正社員や契約社員を対象とした収入の平均なので、高めの水準となっています。
年代別に給料を見てみると、コールセンター勤務10年未満となる20代は一般オペレーターであることが多いため、比較的低めの水準です。
対して、経験を重ねて役職に就くことの多くなる30代からは、大幅に年収がアップしています。
コールセンターの給料は、役職以外にも勤務先や業務内容によって給料が変わるので一概には言えませんが、月収は平均20万円~30万円程度が多いようです。
また、地域によっても給料が変わるので、都心の方では一般オペレーターでも月収25万円くらいになることもありますし、地方の地域だと月収17万円くらい場合もあります。
給料は雇用形態によっても変わります。
正社員、派遣社員、アルバイトによってどのような違いがあるのか見ていきましょう。
正社員は月々の給料以外にも、年に1回~2回ボーナスが出る企業もあるため、他の雇用形態よりも平均年収は高くなります。
一般社員の場合、平均年収は300~400万円程度が多いです。
オペレーターの研修や教育、マネジメントなどを行うSV(スーパーバイザー)では460万円以上になることもあります。
また、マネージャークラスになると年収600万円以上の方もおり、キャリアが上がっていくにつれて年収もアップします。
反面、正社員は責任が重くなるので、一般のオペレーターでは解決できないようなクレーム処理などを担当することになります。
さらに、SVやマネージャーといった役職者は目標を達成するためのマネジメント能力やクライアントとの予算交渉など営業力も必要となります。
しかし、派遣社員やパート・アルバイトと比較すると業務の幅が広い分、安定的な収入を得ることができるので安心して働けます。
派遣社員は比較的高い時給で求人が出ていることが多く、平均時給の相場は1300円程度です。
地域や業務内容によって時給は変わってきますが、都心だと時給2000円程度で求人を出しているケースもあります。
年収で計算してみると、時給1300円の場合(1日8時間×20日勤務)、約250万円ですね。
コールセンターは、受信業務がメインとなるインバウンドよりも、発信業務を行うアウトバウンドの方が若干高めの時給を設定している場合が多いです。
派遣社員は契約期間が決まっているケースもあるので、継続を希望してもそのまま契約満了となる可能性があります。
しかし、正社員で就職することの難しい大手企業で働くことができたり、時給アップの交渉などを派遣会社にお願いできたりと派遣社員のメリットはたくさんあります。
コールセンターのアルバイト求人も派遣社員同様、時給1300円程度が相場です。
こちらも勤務する地域や業務内容によって変わってきますが、他の職種と比較しても全体的に高い時給で求人を出していることが多いです。
コールセンターの時給は、1,000円以上に設定されていることが多く、都心では1,700円以上といった求人もあります。
また、コールセンターでは、アルバイトや契約社員がチームのマネジメントを受け持つことも珍しくありません。
数名から十数名の一般オペレーターを一つのチームとして受け持つリーダーは、教育や数字管理などのマネジメントも行います。
アルバイトや契約社員でも役職がつくと時給1600円以上になることも。そのため、1日8時間20日勤務すると年収300万円超えも夢ではありません。
コールセンターは、アルバイトでも個人目標を設定されているので、オペレーターは目標達成に向けて、一日中、発信業務や受信業務をし続けます。
そのため、ノルマが課されることに抵抗のある方や、ルーチン作業が苦手な方など向き・不向きがあります。
向き・不向きについては詳細を「コールセンターに向いている人はどんな人?」 でご紹介しています。
しかし、目標を達成したらインセンティブが発生する企業もあるので、頑張り次第で給料が上がることも。
コールセンターのアルバイトは、髪型や服装に規制を設けていない職場が多く、時給も高めに設定されています。
ノルマや目標があるという点は大変ですが、その反面、ファッションや髪型の自由度が高く、自身の都合に合わせたシフトで効率よく働けるのがコールセンターの魅力です。
コールセンターでは、アポイント件数や契約獲得件数など、達成しなくてはならない目標件数を各オペレーターに課しています。
給料の評価基準として、SPHの数値を指標にしている企業が多いです。
SPHとは、“1時間あたりに獲得できた件数”を表しています。
SPHはオペレーターの生産能力を客観的に見ることができるので、数値が高いほど優秀なオペレーターと判断され、給料アップの可能性が高くなります。
また、個人の月次目標達成も重要な指標です。
一度きりではなく、継続的に目標達成することや勤務態度、電話対応スキルなどから総合的に判断して給料がアップしていきます。
コールセンターの昇格については、【一般オペレーター】⇒【リーダー】⇒【SV】といった流れで昇格していくケースが多いです。
【リーダーになるには】
・個人目標を達成し続けること
・勤務態度が良好なこと
・お客様対応スキルがあること
など
【SVになるには】
・個人目標を達成し続けること
・自身の担当するチーム目標を達成させること
・オペレーターの電話サポートが的確にできること
・クレーム対応ができること
など
リーダーやSVは、オペレーター管理や数字管理などマネジメント能力が求められます。
昇格するのに必要な条件は企業が何を重視しているかによっても異なりますが、上記でご紹介した内容は、どこの企業でも共通の項目です。
アルバイトで入社しても、実績を上げていけば正社員として働くことや、役職に就ける可能性も十分あります。
また、マネジメント経験はどの業界でも重要視されていますので、マネジメント経験を積むことができればキャリアチェンジされる際にも有利に働きます。
エランではアウトバウンド、インバウンド問わずコールセンターの求人を多数ご紹介しています。
まずはお気軽にご登録(無料)ください。
コールセンターの仕事のやりがいについて紹介しています。インバウンド業務・アウトバウンド業務別のやりがいや、コールセンターの仕事でのメリット・デメリットについて詳しく説明します。
コールセンターについてご紹介。給与などの待遇が良く未経験から始められる人気職種。インバウンド(受信)とアウトバウンド(発信)の違いや特徴を紹介。仕事内容や電話応対のポイント、キャリアアップなどを詳しく説明します。
コールセンターの給料について紹介しています。年代別や雇用形態別によるコールセンターの平均的な給料や、給料の決まり方について詳しく説明します。
コールセンターの種類についてご紹介しています。インバウンド業務・アウトバウンド業務、テレオペ・テレマなどの仕事内容や、コールセンター選びのポイントをまとめてみました。
コールセンターに向いてる人について紹介しています。コールセンターで働く適性がある人の特徴や向いてない人の特徴などについて詳しく説明します。
いろいろなお仕事の仕事内容や、キャリアアップの流れなどをご紹介しています。アパレル・ファッション業界でお仕事を通じて活躍してみませんか?
エランに登録する
転職支援サービスに登録
正社員・契約社員としてお仕事をお探しの方
人材派遣サービスに登録
派遣社員としてお仕事をお探しの方
ご登録からお仕事紹介、ご入職までのサポートや相談など、費用はかかりません。ぜひご登録ください。
新型コロナウイルスの対面時の感染症予防対策に関して
当社では、新型コロナウイルス感染者に関する政府等の発表を受け、対面時での感染予防のために以下の対応を取っております。
ご来社時(求職面談、派遣登録など)について
・面談、ご登録はオンライン(Skype,FaceTime等)、またはお電話でも可能です。
・ご来社の際は、可能な限りマスク着用のご協力をお願い致します。
下記のいずれかに該当される方はご来社をお控え頂けますようお願い致します。
直近1ヶ月以内の海外渡航歴/感染者との接触/症状(風邪の症状や37.5度以上の発熱、倦怠感や呼吸困難)がある/同居のご家族等で同様の状況がある
当社従業員には、風邪や季節性インフルエンザ同様に感染予防と衛生対策として下記徹底に努めております。
・こまめな手洗い、うがい
・咳エチケット
・マスクの着用
・手指のアルコール消毒
正社員・契約社員としてお仕事をお探しの方
入力時間は約5分でカンタンに登録できます。
求人を探す