Loading...

履歴書の証明写真のマナーとは?服装・髪型のポイント

マイ求人検索

エランの転職支援サービス経験豊富で有資格のコンサルタントがあなたをサポート

履歴書の証明写真のマナーとは?服装・髪型のポイント

履歴書の証明写真は、企業があなたを初めて見る重要な写真です。

小さな写真ですが、様々な情報が読み取れるため、採用担当者はよく見ています。
証明写真はあなたの印象を大きく左右する重要な情報ですので、しっかりとマナーを押さえておきましょう。

この記事では、証明写真の基本的なマナーや服装・髪型のポイント、NG例について解説します。
また、証明写真の撮影方法や、自撮りで撮影する時のコツについてもご紹介しますので、是非ご覧ください。

証明写真の基本のマナー

まずは、履歴書に添付する証明写真の基本マナーをご紹介します。

証明写真のサイズは縦4cm×3cm

一般的な履歴書はJIS規格に沿って作られているため、証明写真添付欄のサイズは「縦4cm×横3cm」です。
枠から大きくはみ出たり、小さくなりすぎたりしないよう、調整して添付してください。
スピード写真を利用する場合は、「履歴書用」を選択して撮影します。

撮影から3ヶ月以内の写真

履歴書用の写真は、3ヶ月以内に撮影したものを使用するのが原則です。
ただし、3ヶ月以内の写真であっても「髪型を大きく変えた」「見て分かるくらい体重が変動した」など、見た目の印象が変わる場合は撮り直しましょう。

背景はブルーorホワイトの無地

写真館やスピード写真を利用する場合は問題ありませんが、自分で証明写真を撮影する場合は、背景にも注意が必要です。
無地でブルーやホワイトの壁紙、布地を利用し、余計なものが映り込まないようにして撮影しましょう。

無帽・目線あり

帽子やサングラスといったアイテムは、顔が隠れてしまうためNGです。証明写真の意味がないので絶対にやめましょう。
一般的なメガネであればそのまま撮影して構いませんが、色付きレンズや特殊な形状など、主張の激しいものは避けた方が無難です。
メガネのレンズが汚れていないか確認した上で、フラッシュが反射しないよう注意して撮影してください。
撮影する際は、顎を少し引いた状態で正面を向き、カメラ目線で撮影するのがポイントです。

微笑んだ状態で撮影する

無表情だときつい印象や、にらんでいるような印象を与えてしまうため、歯が見えない程度に微笑むと表情が柔らかくなります。
上手く笑顔が作れない場合は「ウィ」と言った状態で唇を閉じると、自然に微笑んだ表情になるので、試してみてください。

写真の裏面に氏名を書く

提出後、証明写真が履歴書からはがれてしまうことがあります。万が一、はがれて落ちてしまった時にだれのものかが分かるよう、写真の裏側にフルネームを記入しておきましょう。
学生の場合は、氏名の他に学校名や学部・学科名も記入してください。
また、写真の裏に氏名を書く際は、油性ペンを使いましょう。
ボールペンで書くと表面が凸凹になってしまったり、のりで字がぼやけてしまったりする可能性があります。

プリクラやスナップ写真はNG

履歴書へ添付する写真に、プリクラやスナップ写真の切り抜きを使うのは厳禁です。
「非常識」と判断されて、書類審査の段階で落とされてしまう可能性があるため、用途に合った写真を使用してください。

証明写真の服装のマナー

アルバイト・パートの場合は私服でも問題ありませんが、社員の選考を受ける場合の服装は、男女ともにスーツが基本です。

ここでは、証明写真を撮影する際の服装マナーを男女別にご紹介します。

顔なし男性

男性編
<スーツ>

スーツは、ジャストサイズのものを選ばないと、だらしなく見えてしまうため、自分に合ったサイズを着用してください。
紺や黒といった濃い目の色が適しています。
また、柄は無地が基本のため、新卒の場合はリクルートスーツを着用しましょう。
中途の場合でも企業によって判断は異なるため、できればピンストライプなども入っていない無地のスーツが無難です。

<シャツ>

首回りのサイズ感は着心地だけでなく、見た目にも大きな影響を与えます。
1番上までボタンを留めた時、隙間に指1本分入る程度がジャストサイズです。窮屈に感じる場合は、指2本分程度のゆとりがあっても問題ありません。
自分に合ったサイズを選び、しっかりとアイロンがけされた清潔感のあるシャツを着用してください。
襟の形は、長さや開き具合がオーソドックスな「レギュラーカラー」を着用し、ボタンは一番上まできっちり留めましょう。
新卒も中途も、白い無地のシャツが適しています。

<ネクタイ>

ネクタイの色によって印象が変わるため「どういう印象を持ってもらいたいか」によって、色を選ぶと良いでしょう。

証明写真や面接では、
・ブルー系…勤勉/爽やか/知的
・レッド系…情熱/エネルギッシュ
・イエロー系…協調性/明るい/親近感
・グレー系…落ち着き/知的/穏やか
がおすすめです。

冠婚葬祭で着用する「白無地・黒無地・ゴールド系」や、派手な印象になりがちな「ピンク系・シルバー系」は避けた方が無難です。
柄は、ストライプやチェック、ドット、無地が適しています。反対に、キャラクターやクレリックタイプ、ペイズリー柄はビジネスの場にふさわしくありません。

女性編

顔なし女性

<スーツ>

基本的に黒や紺といった濃い目の色を着用し、ボトムスはスカート・パンツどちらでもOKです。

新卒の場合はリクルートスーツを着用しましょう。中途は、黒・紺・グレーなどの落ち着いたカラーが基本ですが、社風次第では多少明るめの色でも問題ありません。

柄は基本的に無地が良いですが、中途の場合は落ち着いた色合いのピンストライプであれば、着用してもOKです。

また、女性のスーツはボタンが1つ~3つのタイプがあります。
1つボタンはメリハリのあるシルエットで華やかですが、カジュアルな印象になるため、面接では2つボタン以上のスーツが適しています。
ただし、アパレルやIT業界は、1つボタンでもマナー違反に当たらないことが多いです。
2つボタンのスーツは最もスタンダードで、きちんと感があります。
3つボタンは「まじめ」「堅実」といった印象を与えるため、銀行や公務員などの堅い業界向きです。

<ブラウス>

白無地が基本です。
新卒の場合は、首元に第一ボタンがある「レギュラーカラー」や、首元の開いた「スキッパーカラー」が適しています。
中途は、華やかさを演出できる「ブラウス」や、大人っぽい印象の「カットソー」で、レーヨンやポリエステルといった生地を選びましょう。
ラウンドネックやVネックなどの様々なネックラインがありますが、あまり襟ぐりが深いとだらしない印象になるため、注意が必要です。

証明写真の髪型・メイクのマナー

つづいて、髪形とメイクのマナーを見ていきましょう。

髪型

男女ともに清潔感が重要となるため、根本と髪全体の色が違う「プリン」や寝ぐせはNGです。
髪色は、真っ黒にする必要はありませんが、明るすぎる髪色は好まれません。地毛に近いナチュラルカラーにしましょう。
就職・転職活動においては「7トーン以下が望ましい」とされており、8~9トーン以降は蛍光灯の下でもかなり明るく見えるため、注意が必要です。

<男性編>

証明写真男性

男性の場合、
・サイドのボリュームは抑える
・襟に届かないくらいの長さ
・耳が見える
・目や眉が見える
を意識してセットすると好印象を与えられます。

無造作ヘアやツンツンヘアのような髪型はカジュアルすぎるため、適度にワックスを使ってナチュラルにセットしましょう。
また、ヒゲは清潔感に欠けるため、必ず剃って撮影してください。

<女性編>

証明写真女性

髪が長い方は、ハーフアップやポニーテールなどですっきりとまとめてください。
ラグジュアリー系のブランドや美容部員、キャビンアテンダント の証明写真であれば、華やかな夜会巻きでも良いでしょう。
目や眉が隠れると暗い印象になるため「左右に流す」「オールバックのまとめ髪にする」など、顔がはっきり見えるようにしてください。

なお、ハーフアップにして撮影する場合、髪は後ろに流して襟が隠れないよう注意しましょう。

メイク

清潔感のあるナチュラルメイクが基本です。ノーメイクや濃すぎるメイクは避けてください。
ただし、証明写真はフラッシュで若干色が飛ぶため、少し濃い目になっても問題ないです。

アイシャドウはラメやパール感の控えめなブラウン系のカラーで、自分の目の形に合わせて違和感のないようアイラインを引きましょう。

チーク・リップは同系色でまとめます。

人によっても異なりますが、一般的にオレンジやコーラルピンクは日本人の肌に馴染みやすいです。

「肌荒れがひどい」「クマが目立つ」といった場合、コンシーラーやファンデーションでカバーできるため、男性も必要に応じてメイクしましょう。

また、カラーコンタクトは原則つけません。
アパレル業界や美容業界の場合「ナチュラルなカラーコンタクトならOK」としている企業もありますが、判断は企業側に委ねられるため、避けた方が無難です。

証明写真のNG例

証明写真の基本マナーが分かったところで、どういった証明写真がマナー違反に当たるのか、NG例も把握しておきましょう。

手抜き・やりすぎな髪型

清潔感が重要なため、寝ぐせや無造作ヘアはNGです。
ガチガチに固められた髪型や坊主頭、トライバルヘアーといった髪型も避けてください。

女性は、巻き髪や盛髪のような派手な印象を与える髪型を避け、シンプルなまとめ髪にするのが適切です。
また、ぱっつん前髪は幼い印象を与えるため、証明写真を撮る際はピンで留めるなどして工夫しましょう。

髪型は個人の自由ですが、あまりにも常識から逸脱していると「問題行動を起こすリスクがある人物」と思われてしまいます。
「相手からどう見られるか」を考えて、身だしなみを整えましょう。

表情が暗い・歯を見せて笑う

証明写真を撮る際は目元と口元を意識しましょう。

無表情や口角の下がった表情は、無気力・不機嫌な印象を与えるため、少し微笑む程度の表情にすると好印象を与えられます。
反対に、歯が見えるくらいの笑顔はやりすぎです(放送業界やCAなどの一部を除く)。
目は普段よりも少し大きく開くよう、意識しましょう。

上目遣い・見下ろす視線

顎を引きすぎると上目遣いになり、目線がきつくなります。逆に、顎が上がってしまうと見下ろす形になるため、偉そうな印象を与えます。
軽く顎を引いた状態で、まっすぐ前を向いて撮影してください。

姿勢が悪い

姿勢が悪いと自信のなさや、だらしない印象になります。
背筋をピンと伸ばした状態で、両肩を開くようにして胸を張ってください。
無意識に「左右で肩の高さが違う」「頭が傾いている」こともあるため、鏡やカメラ映像でしっかりと調整してから撮影しましょう。
どうしても調整できない場合は、顔を正面に向けたまま、首から下を少しだけ斜めにすると、傾きをカバーできます。

写真の使い回し

履歴書の証明写真をはがして再利用するのはNGです。
「少しでも写真代を節約したい」という気持ちは分かりますが、使い回しの写真は志望度が低いと感じられ、マイナス評価に繋がります。
新品とそうでない写真は一目見て分かるため、絶対にやめましょう。

証明写真はどこで撮影したらいい?

証明写真の主な撮影方法は、
・写真館
・スピード写真
・自撮り
の3つです。

ここでは、それぞれの撮影方法とメリット・デメリットをご紹介します。

写真館

プロのカメラマンに撮影してもらう方法です。

<メリット>

表情や姿勢、身だしなみについてのアドバイスを受けながら、納得のいくまでプロに写真撮影してもらえるため、失敗がありません。
ヘアメイクが可能な写真館もあり、高品質な証明写真を入手できることから、アナウンサーやキャビンアテンダントといった華やかな職種では、写真館を利用する求職者が多いです。
また、ほとんどの写真館では、追加料金を支払えば撮影した写真データをもらえます。

<デメリット>

最もコストや時間が掛かります。特に、就活シーズンは予約が取りづらくなるため、注意が必要です。
即日プリントアウト可能な写真館が多いですが、受け渡しに数日を要する写真館もあるので、急ぎで利用する場合は事前に確認しておきましょう。

スピード写真

駅やコンビニ、スーパーに設置された証明写真機(スピード写真)で撮影する方法です。
1回の撮影で6枚程度の証明写真が手に入ります。

<メリット>

撮影終了後、2~3分でプリントアウトされますし、700円~800円程度で撮影できるため、多くの求職者がスピード写真を利用しています。
写真館ほど高品質ではありませんが、一定のクオリティーの写真を手軽に入手できるのがメリットです。
近年は、美肌補正機能の搭載された機器など、スピード写真機の性能も向上しています。

<デメリット>

撮影時に客観的なアドバイスをもらうことはできないため、自分で鏡やカメラ映像でチェックして、撮影する必要があります。
また、取り直しの回数にも限りがあるため「目をつむってしまった」「目つきが悪い」といったことにならないよう、注意が必要です。
また、写真館と比較すると品質は低いため、見た目の印象も重視される業種の場合は、写真館の方が向いているでしょう。

自撮り

スマホやカメラを使って自分で撮影し、自宅やコンビニでプリントアウトする方法です。

<メリット>

最も費用が掛かりません。
コンビニでプリントアウトする場合でも数十円~数百円で済むため、就職・転職活動の費用を抑えたい方におすすめの方法です。
自分の都合の良い時に撮影できますし、誰かにお願いしなくても手軽に証明写真を用意できます。
失敗しても何度も取り直しできるため、繰り返し撮影すれば、それなりのクオリティーに仕上がるでしょう。

<デメリット>

全て自分で行う必要があるため、手間が掛かります。
また、「写真が暗い」「写真の大きさに対する人物の比率がおかしい(小さすぎる・大きすぎる)」など、クオリティーの低さにも気づけない可能性があるため、注意が必要です。

上手な証明写真を自撮りするコツ

証明写真を自撮りする際は、「スマホ用の三脚or自撮り棒」と「簡易的なレフ版(A3くらいの大きさ)」を用意しましょう。
アルミホイルをクシャクシャにしてから、厚紙や段ボールなどに貼り付けると、レフ版になります。

ライトの真下に立たない

ライトの真下だと顔に影ができて、暗い印象や老けた印象になります。白い壁を背景にして、前方からライトが当たる場所を探してください。
また、壁に近寄りすぎると背景に自分の影が映り込んでしまうため、少し離れた位置に立ちましょう。

カメラの位置は首の正面に調整する

首の正面の位置にカメラを調整し、少し顎を引いた状態で背筋を伸ばして撮影しましょう。
自撮り棒を利用する際は、カメラの位置が高くならないように、また一方の肩が上がらないよう注意してください。
レフ版を膝のあたりに置き、顔に光が当たるよう調整して撮影するのがポイントです。

適度に加工する

撮影した写真は、明るさを調整するなどの加工を施しましょう。

ただし「目の大きさを変える」「輪郭を変える」など、顔の印象が変わるような加工はNGです。

撮影から加工・履歴書作成までできるアプリや、背景を変更できるアプリもあるため、証明写真用のアプリを利用すると良いでしょう。

ご紹介してきた通り、履歴書へ添付する写真には様々なマナーがあります。
「相手からどう見られるだろうか」と考えて撮影に臨めば、あなたの証明写真にネガティブな印象を持つことはないはずです。マナーを守って採用担当者に好印象を与えましょう。

エランでは、様々なブランドの職種を多数ご紹介しております。まずはお気軽にご登録(無料)ください。

「転職成功ガイド」その他の記事はこちら

エランに登録する

ご登録からお仕事紹介、ご入職までのサポートや相談など、費用はかかりません。ぜひご登録ください。

新型コロナウイルスの対面時の感染症予防対策に関して

当社では、新型コロナウイルス感染者に関する政府等の発表を受け、対面時での感染予防のために以下の対応を取っております。

ご来社時(求職面談、派遣登録など)について
・面談、ご登録はオンライン(Skype,FaceTime等)、またはお電話でも可能です。
・ご来社の際は、可能な限りマスク着用のご協力をお願い致します。

下記のいずれかに該当される方はご来社をお控え頂けますようお願い致します。
直近1ヶ月以内の海外渡航歴/感染者との接触/症状(風邪の症状や37.5度以上の発熱、倦怠感や呼吸困難)がある/同居のご家族等で同様の状況がある

当社従業員には、風邪や季節性インフルエンザ同様に感染予防と衛生対策として下記徹底に努めております。
・こまめな手洗い、うがい
・咳エチケット
・マスクの着用
・手指のアルコール消毒

転職支援サービスに登録する

求人を探す

職種でさがす

勤務地でさがす

業種でさがす

履歴書の証明写真のマナーとは?服装・髪型のポイント ページトップ