即日退職は可能?すぐに辞められるケースや手続きの流れ、注意点も解説

即日退職は可能?すぐに辞められるケースや手続きの流れ、注意点も解説

この記事はPRを含みます
本記事にはアフィリエイトプログラムを利用しての商品のご紹介が含まれます。本記事を経由しサービスのお申し込みや商品のご購入をした場合、サービスや商品の提供元の企業様より報酬を受け取る場合がございます。

体調不良や社内でのハラスメント行為など、さまざまな問題で「明日から職場に行きたくない」「職場に行けない」と悩んでいる方も多いかもしれません。

しかし、即日退職をすると会社に迷惑を掛けたり会社から訴えられたりするのではないかと不安になり、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。

確かに即日退職をするのが難しいケースもありますが、場合によっては認められる可能性もあります。

そこでこの記事では、即日退職ができるのはどんな場合かを解説し、即日退職の流れや注意点などさまざまなポイントを紹介していきます。

この記事でわかること
  • 【雇用形態別】即日退職ができるケース
  • なるべく即日退職を避けた方が良い理由
  • 即日退職の流れや注意点

即日退職の前にチェックしておきたい転職エージェントも紹介するため、即日退職を検討している方は、ぜひ最後まで読んでポイントを押さえておきましょう。

正社員が即日退職をするのは難しい

正社員が即日退職をするのは難しい

民法第627条では、正社員が退職するためには2週間前の申し出が民法により義務付けられているため、即日退職することは基本的には不可能という結論に至ります。

申し出や合意もなく即日退職を強行した場合は、雇用契約の「債務不履行」としてトラブルに発展することもあるので、きちんと手順を踏むか適切な対応をしましょう。

就業規則などに「退職する場合は1ヶ月前の申し出が必要」などの表記がある場合でも、法律上は「2週間」とされているため、退職を認められる可能性があります。

 つまり、一方的であっても労働者側から辞職の意向を2週間前に伝えてあった場合、たとえ拒否や引き留めに遭ったとしても法律の観点から見ると退職は可能です。

とは言え、スムーズに退職手続きを進めるためにも会社との良好な関係作りが大切なため、退職の意思が固まったらできるだけ早く伝えておくことをおすすめします。

出典:e-Govポータル(第六百二十七条)

公務員の即日退職は難しい?民間企業との違いとは?

公務員と民間企業では退職の規定が異なります。民間企業の場合は退職希望日の2週間前までに申告する必要がありますが、公務員法では期間がはっきりと定められていません。

そのため、いつまでに辞めることができるという保証はなく、退職の際には上司の許可と辞令交付が必要です。

 辞令交付を受ける工程があるため、公務員の即日退職は難しいでしょう。

辞令の交付は交付式で行われ、それに参加する必要があります。しかし、参加しなければ辞令がもらえないわけではなく、やむを得ない場合は郵送などで対応してもらうことも可能です。

また、公務員で仕事を無断で放棄したり音信不通の状態にしてしまうと、最悪の場合懲戒免職になってしまうことも。2年間は公務員として働くことができないうえ、転職先にもマイナスの印象を与えてしまうでしょう。

一刻も早く退職したくとも、無理に音信不通の状態にすることはリスクが高いと心に留め、正規の流れに則って手続きするのがベストです。

【雇用形態別】即日退職ができるケース

会社には、正社員だけではなく、契約社員やパート、アルバイトなどさまざまな雇用形態のスタッフが働いています。

即日退職ができるか否かは雇用形態により異なるため、あらかじめ確認しておく必要があります。

ここでは、雇用形態別に即日退職ができるケースを解説していきましょう。

正社員の場合

法律で義務付けられているため、通常は「退職」という形を取れるのは2週間後という点は変えることはできません。しかし、退職日まで職場に行かずに済む方法はあります。具体的な方法を紹介するので、チェックしてみましょう。

正社員が即日退職をする方法
  • 退職の申し出後、翌日から有給休暇を使って2週間休み退職日を迎える
  • 上司に相談を持ち掛け、退職日まで欠勤扱いにしてもらう
  • 会社から即日退職の合意を得る

やはり退職には原則2週間という期間が必要ですが、会社と交渉した結果、有給休暇の使用や欠勤の許可が下りれば実質的な即日退職という形は実現できます。

また、実質的な即日退職をするにあたり「有給休暇を使わせて貰えるのか?」という心配をされる方もおられるかもしれません。有給休暇の使用は、労働者の権利として認められているため、基本的には取得可能です。

 ただし、決算期や繁忙期などにより業務に影響が生じる場合、取得時期の変更を相談される可能性があります。

よって、有給休暇の取得時期は会社との交渉によることを理解しておきましょう。

正社員の即日退職は実質的な形でなくても可能な場合があります。この後、詳しく解説していくのでチェックしてみてください。

契約社員の場合

契約社員の場合、雇用期間が定められているため契約期間満了までは原則としては退職は認められません。

しかし、契約社員の場合は正社員とは異なり、以下のようなケースでは即日退職が認められる可能性があります。

契約社員が即日退職する方法
  • 1年以上の勤務実績がある場合※1
  • やむを得ない事由がある場合※2
  • 会社から同意が得られた場合

このように、条件はあるものの完全な即日退職ができるケースもあります。

有期雇用契約を結んでおり勤務実績の条件を満たしていない場合でも、やむを得ない事由があれば即日退職が認められるとされています。

※1出典:e-Govポータル
※2出典:e-Govポータル

パート・アルバイトの場合

パート・アルバイトは、有期雇用契約の場合・雇用期間の定めがない場合で扱いが異なります

 有期雇用契約の場合は契約社員と同じく、1年以上の勤務実績ややむを得ない事由などを理由に即日退職が可能です。

雇用期間の定めがない場合は正社員と同じく、有給休暇の消化を活用して実質的な即日退職が可能となります。

契約内容は雇用契約書に記載されていることが多いですが、不明な場合は必ず雇用主に確認してみてください。

入社すぐ・試用期間中なら即日退職はできる?

入社してすぐであれば簡単に退職できると考えている人もいるかもしれませんが、入社してすぐの試用期間中であっても、労働契約は成立しています。

そのため、本採用と同様即日退職は原則認められません。正社員や契約社員、パートなど、雇用形態に問わず規定通りの流れで手続きを踏む必要があります。

 つまり、正規職員と同じように退職を希望する2週間前までの申告が必要です。

なお、2週間という期日は民法に規定されている期日です。

社内規定によっては就業規則でどれだけ前に申し出る必要があるかの規定があるかもしれませんが、2週間という期間は就業規定よりも優先された強行規定になります。

2週間前までに退職届を出せば、会社は引き止めることができません。ただし、2週間は就業する必要があるでしょう。

やむを得ない理由があれば即日退職は可能

やむを得ない理由があれば即日退職は可能

ここまで、即日退職が認められるケースとして「やむを得ない理由」というワードが出てきました。この「やむを得ない理由」というのは具体的にどのようなものなのでしょうか?内容をチェックしてみましょう。

体調不良

まず挙げられるのがご自身の体調不良です。身体的な体調不良だけでなく、心の病気も体調不良として認められます。「体調不良により就労不能」とされた医師の診断書があれば、より確実なものとなるでしょう。

医師からの診断書があるにも関わらず、会社側から認められなかった場合は「在職強要」にあたる可能性があります。

困った時には労働基準監督署や弁護士に相談してみると、適切なアドバイスをもらうことができますよ。

パワハラなどハラスメント行為

会社内で起きるパワハラを含む各ハラスメント行為も、やむを得ない理由として即日退職が可能です。厳密には、会社側に「非」がある理由とされます。

ハラスメント行為により即日退職をする場合は、しっかり証拠となるものを集めておきましょう。

ハラスメント行為の証明方法
  • ハラスメント行為に関わる会話の録音データ
  • 現場の写真や動画
  • メールやLINEなどSNSのハラスメントに関わる文面
  • 同僚による証言
  • 被害者側で作成した業務日誌・日記

パワハラによる退職の場合、損害賠償請求をできるケースもあります。度合いによっては検討しましょう。

また、パワハラだけでなく、社内でのいじめもやむを得ない事由として即日退職が認められる可能性があります。

この場合もハラスメント行為同じく、証拠を集めておく必要があります。

家族の介護など

病気などにより親・家族・子供の介護が必要となった場合も、やむを得ない理由として即日退職が認められるケースがあります。

なお、現在、国で「育児・介護休業法」という法律が定められています。

 休業中に賃金が支払われたり、休暇をとりやすくなるなど、介護と仕事の両立ができる可能性もあります。

家族の介護により急な退職が必要になった場合は、育児休暇の取得ができないかも検討し、退職に踏み切る前に会社に確認してみると良いでしょう。

出典:育児・介護休業法について|厚生労働省

給料未払いによる理由

給料未払いは働く上で非常に深刻な問題です。仮に経営不振が理由だったとしても、会社が給料の支払いを拒否すれば違法となります。

そのため、即日退職の正当な理由となり得るでしょう。なお、未払い給料を請求するためには、未払いを証明するものが必要ですので、しっかり証拠を押さえておきましょう。

給料未払いを証明するための記録(一例)
  • タイムカードの記録
  • 給与明細書
  • シフト表
  • 業務日報の控え
  • 雇用契約書
  • 給料が振り込まれる預金通帳の写し

このように給料の未払いを証明するための証拠にはさまざまな記録があるため、利用できるものがないかチェックしてみてください。

出典:給料の未払いは違法!会社への請求方法や制度を解説|Lega-Life Lab.(弁護士法人アディーレ法律事務所)

やむを得ない理由でも、会社と話し合いを設けよう

もちろん体調不良や家族の事情などといったやむを得ない事情があれば、即日退職できるケースもあります。特殊な事情があるなら、まずは上司に相談してみましょう。

辞めるからといって電話やメールで退職したい旨を伝えて会社に行かない、急に行かず音信不通になるなどといった行為は、社会人としてやってはいけません。

 無断欠勤や音信不通は、最悪の場合懲戒解雇になったり損害賠償を請求されたりことがあります。

まずは上司に事情を伝え、会社と話し合いする場を設けましょう。退職についての話は、ほかの人がいない場所でするのがマナー。上司に個別に時間を取ってもらえるタイミングで話をしましょう。

なるべく即日退職を避けた方が良い理由

なるべく即日退職を避けた方が良い理由

やむを得ない理由や会社に非がある場合など、さまざまな理由で即日退職を検討する方がいらっしゃるでしょう。

理由にもよりますが、退職できれば目先の問題は一時的に解決します。しかし、即日退職の決断により後々問題が発生してしまうことも考えられるでしょう。

ここでは、なるべく即日退職を避けた方が良い理由について解説していきます。

仕事探しの際に理由を聞かれることがある

短期間で即日退職をした場合、求職時に理由を聞かれる場合があります。

 やむを得ない理由だったとしても、「今後似たようなケースで退職されてしまうのではないか?」という懸念が残るため、企業側が採用を躊躇してしまう恐れもあるでしょう。

また、ハラスメント行為など会社側に非がある場合でも、本人からの説明のみが情報源となるため、良い印象を持たれない可能性もあります。

強行した場合、トラブルに発展することがある

正当な形で即日退職をする場合は、しっかりと手順を踏むことが重要です。

ご自身の感情的な理由や、手順を踏まず一方的に即日退職に踏み切った場合、「債務不履行」として会社側とトラブルに発展する可能性があります。

今後辞めた会社が取引先となる可能性もある

同業種や関連する職種への転職をした場合、退職した会社が今後取引先となる可能性があります。その場合、仕事のやりにくさを感じてしまうこともあるでしょう。

できればお互い良い気持ちで円満に退職手続きを進めるのが理想的ですよね。

即日退職をする際の流れ

1.上司に退職の意思を伝える

まずは、退職届けまたは退職の意思を上司に伝えましょう。退職届けは会社が指定したフォーマットがあればそれを使用しますが、特に指定が無ければ自分で用意するのが一般的です。

上司に伝える際は、理由・原因はきちんと話し曖昧にしないようにすることが肝心です。

やむを得ない理由での即日退職の場合、証明できるものの提示を求められたら、ハラスメント行為の証拠や医師からの診断書などを提示しましょう。

上司に伝える際は、口頭での意思表示でも法律上問題ありません。

2.有給休暇の使用

有給休暇がある場合、退職日までに使い切りましょう

退職日までの有給休暇がない場合は上司に相談し、欠勤扱いとするかどうかなどを話し合ったうえで、双方合意のもと最善の方法で退職に向けて話を進めていきます。

3.退職手続きをする

3.退職手続きをする

まず、退職時に会社から受け取るものを挙げます。チェックしてみましょう。

退職時に会社から受け取る物
  • 雇用保険被保険者証
  • 年金手帳
  • 源泉徴収票
  • 離職票
  • 退職証明書

離職票は失業給付を申請する際に必要です。受給する場合は会社に申請しておきます。新たな職場に入社する際に必要となる書類が多いので、確実に受け取り保管しておきましょう。

次に、退職日までに会社から支給されているものを全て返却します。返却すべきもので代表的なものは以下の通りです。

退職時に会社に返却すべき物
  • 健康保険証
  • 会社から支給された備品
  • 社員証・社章・名刺
  • 制服・作業着
  • 業務資料・マニュアル
  • 携帯電話・パソコン

機密情報が分かる書類やデバイスの返却は特に重要です。後々トラブルとならない様にきちんと返却しましょう。

保険証は、退職日まで使用できます。

即日退職をするなら退職代行サービスの利用も検討しよう

即日退職をすると会社に迷惑を掛けたり会社から訴えられたりするのではないかと不安になり、なかなか行動に移せない方も多いのではないでしょうか。

しかし「退職代行サービス」を利用すれば退職をスムーズに進めることが可能です。ここではおすすめの退職代行サービスを5つ紹介します。

ぜひ参考にしてみてください!

退職代行ガーディアン

おすすめポイント
  • 東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が運営している
  • 即日から出社せず退職
  • 追加料金は一切なし!一律の料金設定
  • 会社や上司への連絡一切不要!

退職代行ガーディアンは、東京都労働委員会に認証されている法適合の合同労働組合が運営している退職代行サービスです。そのため法律に則ってトラブルなく安心・確実に退職することができます。

 また、即日対応が可能であり、就業規則で○ヶ月前に申告となっていても相談した当日から出社する必要がありません。

休日や深夜でも対応しているため、時間が取れない忙しい方でも安心して利用できるでしょう。

さらに料金はすべて一律の29,800円(税込)であり、追加料金は一切かかりません。連絡回数・連絡時間帯・難易度なども関係ないため、確実に退職を考えている方におすすめです。

円満退職をするなら退職代行ガーディアンです!

利用料金29,800円(税込)
返金保証
弁護士監修
即日退職
運営組合東京労働経済組合

参照:公式サイト

辞めるんです

おすすめポイント
  • 実績件数約7,000件・退職率100%
  • 追加費用なしで一律27,000円
  • 相談回数、電話回数は無制限
  • 料金は後払いもできる!業界初後払いサービス

辞めるんですは、実績件数7,000件、退職率100%の実績を誇る退職代行サービスです。

 料金は一律27,000円で、追加料金は一切かかりません。相談回数、電話回数なども無制限で利用することが可能です。

また業界は初の後払いサービスをスタートさせたため、退職届けが受理された時点での決済により安心して利用することができるでしょう。

上司や会社と最後まで連絡を取る必要がないため、即日で退職したい方におすすめです!

退職に関する相談は24時間受け付けており、LINEで気軽に相談することができます。

利用料金27,000円(税込)
返金保証
弁護士監修
即日退職
運営組合LENIS Entertainment株式会社

参照:公式サイト

退職代行Jobs

おすすめポイント
  • 弁護士監修の退職代行×労働組合

  • 現金後払い、企業との交渉が可能!
  • 27,000円で追加料金・期間制限なしでサポート※ 労働組合の組合費2,000円が別途必要
  • 手続きは最短30分!24時間相談対応

退職代行Jobsは、弁護士・労働組合監修の退職代行サービスで、顧問弁護士指導の業務で退職を目指すことができます。

 専門知識がない退職代行業者での退職代行は、弁護士法に違反する可能性があり退職が「無効」となる場合があります。その点、退職代行jobsでは安心して、依頼を頼むことができます。

料金は27,000円と退職が完了するまで無期限でサポートをを受けることができ、追加料金は一切かかりません。

また、無料の求人紹介サービスで転職活動もフォローが充実。転職先がまだ決まっていない方でも、安心して利用することができます。

退職できなかった場合は料金が全額返金となっています!

利用料金27,000円+労働組合費2,000円(税込)
返金保証
弁護士監修
即日退職
運営会社株式会社アレス

参照:公式サイト

退職代行ニコイチ

おすすめポイント
  • 退職成功率100%、退職代行実績17年
  • 退職完了まで追加料金は一切なし!
  • メールで24時間問い合わせ受付中
  • 2ヶ月間のアフターフォロー

退職代行ニコイチは、今まで退職に成功した人数は30,000人以上、退職成功率100%の実績を誇る退職代行サービスです。

 料金は27,000円と一律であり、退職完了まで追加料金は一切かかりません。また、退職できなかった場合は、料金は全額返金の保証も受けられます。

全国で対応しており、円満退職に向けて打ち合わせを行った後に、退職を代行してくれます。

さらに24時間、メールでの問い合わせを受け付けているため、即日で退職を希望しているかたでもスムーズに進めることができるでしょう。

初めて退職代行を利用する方におすすめです!

利用料金27,000円(税込)
返金保証
弁護士監修
即日退職
運営会社株式会社ニコイチ

参照:公式サイト

ネルサポート

おすすめポイント
  • 退職代行料金は一律で22,000円(税込)とお得!
  • 退職成功率100%の安心の実績
  • 累計退職者数5,000人突破!
  • 相談回数は無制限!無料で何度でも相談できる

ネルサポートは退職成功率100%の安心の実績を誇る退職代行サービスです。

 退職代行料金は一律の22,000円(税込)とキャンペーン価格を実施中。他社と比較してもお得に退職代行を依頼することができます。

また、万が一退職できなかった場合は全額返金保証が受けられます。退職心理カウンセラーによる無料相談は回数無制限なため、円滑に退職を進めたい方におすすめです。

ネルサポートでは、労働組合が運営し、弁護士指導のもと適切な退職代行サービスを行っているため安心して依頼を頼むことができるでしょう。

今なら転職支援キャンペーンも行っています!

利用料金22,000円(税込)※キャンペーン価格
返金保証
弁護士監修
即日退職
運営会社ネルサポート株式会社

参照:公式サイト

TORIKESHI(トリケシ)

おすすめポイント
  • 料金は一律25,000円(税込)
  • LINEで退職代行を依頼できる
  • 累計相談数は500件以上と豊富な実績
  • 退職できなかった場合は全額返金保証

TORIKESHI(トリケシ)は、LINEで退職代行が依頼できる退職代行サービスです。

 累計相談数は500件以上と豊富な実績を誇り、24時間対応、即日退職も可能です。今すぐに退職をしたい、という方におすすめの退職代行サービスでしょう。

料金は正社員、契約社員、アルバイトなど職歴に問わず、一律25,000円(税込)となっています。

上記の料金以外に追加でかかる心配がなく、万が一退職できなかった場合は料金を全額保証してくれる保証サポートも充実しています。

転職先が決まっていない方でも、無料で転職支援を行うことができます!
利用料金一律25,000円(税込)
返金保証
弁護士監修×
即日退職
運営会社株式会社エンターキー

参照:公式サイト

退職代行サービスを利用するメリット

退職代行サービスを利用するメリット

退職代行サービスを利用すれば、自分で会社に退職を伝えなくとも辞めることが可能です。

何らかの事情によって退職が難しい場合もあるでしょう。
ここでは、退職代行サービスを利用するメリットをみていきましょう。
退職代行サービスを利用するメリット
  • 確実に即日退職ができる
  • 退職手続きを自身で行う必要がない
  • 気まずい思いをしなくて済む

確実に即日退職ができる

退職代行サービスを利用すれば引き継ぎや時期にかかわらず、確実に仕事を即日退職できます。

とくにブラック企業に勤めていて、なかなか辞められない方にとっては魅力的です。

退職代行サービスのなかには24時間対応をしているところもあり、そちらを利用すれば深夜でも相談できます。

 即日辞めたい場合は即日対応、会社への連絡・出社不要の退職代行サービスを利用するのがおすすめです。

「引き止められて仕事をなかなか辞められない」「すぐにでも仕事をやめたい」といった方にとって、退職代行サービスはとても頼りになるでしょう。

退職手続きを自身で行う必要がない

自分で退職をすると手続きをすべて自身で行わなければなりませんが、退職代行サービスでは代わりに退職手続きを行ってくれます。

退職手続きには職届提出、備品返却、書類受取が挙げられます。

退職手続きは気まずいと思う方にとって、自分で行う必要がないのはとても気が楽になるでしょう。

 ただし悪質な退職代行サービスの場合は、退職手続きが不十分な場合もあるため要注意です。

トラブルなく辞めるためにも、労働組合や弁護士が会社と掛け合ってくれる退職代行サービスをおすすめします。

気まずい思いをしなくて済む

退職代行サービスの最大のメリットといっても過言ではないのが、「気まずい思いをしなくて済む」ことです。

上司に退職の話をするのが怖い方は多いでしょう。

実際、上司に退職の話をすると怒られる、冷たくなるケースは珍しい話しではありません。

 もしも上司に怒られたり、職場の人と顔を合わせたりするのが嫌だといった方は、退職代行サービスを利用するのも1つの手段です。

退職代行サービスを利用して会社の人と連絡を取らずに辞められた体験談もあるため、気まずい思いをしたくない人にはおすすめです。

退職代行サービスを利用するデメリット

退職代行サービスを利用するデメリット

退職代行サービスはスムーズかつ確実に退職できるものの、反対にデメリットもあります。

利用する際はメリットだけではなく、デメリットも把握しましょう。
ここでは、退職代行サービスを利用するデメリットをみていきましょう。
退職代行サービスを利用するデメリット
  • 費用がかかる
  • 上司・同僚と連絡を取りづらくなる
  • トラブルになる可能性がある

費用がかかる

退職代行サービスの最大のデメリットといっても過言ではないのが、「費用」がかかることです。退職代行サービスの料金は幅広く、20,000円〜50,000円といった金額が発生します。

決して安くはない金額が発生します。

退職でこれから収入が0となるうえ、さらに退職代行サービスで出費が発生するのは、生活をするうえで厳しいでしょう。

 しかし、安すぎる退職代行サービスは悪質であったり、スムーズに退職できなかったりといった事態に発展するケースがあります。

トラブル無くスムーズに退職するには、適正料金の退職代行サービスが安心です。

上司・同僚と連絡を取りづらくなる

会社側からすれば、退職代行サービスを利用していきなり辞められるのは困るものです。そのため、上司・同僚と連絡を取りづらくなります。

いくら法律で2週間前と決まっていて会社が承認しても、いい顔をしないのは想像つくでしょう。

法律上、会社を辞めるには退職を申告してから最短2週間となっていますが、会社の就業規則に従うのが一般的です。

 上司・同僚と辞めた後も連絡を取りたい場合は、自分の口から退職を申し出て退職時期を相談するのがベストです。

上司・同僚と連絡を取りたいうえ、退職を理解してくれるような会社であれば、退職代行サービスを利用せずに自分の口から話すことをおすすめします。

トラブルになる可能性がある

突然仕事を辞められた会社が「人手が足りず損害が出た」「本人が仕事のトラブルを解決しないままだった」となれば、損害賠償を請求される可能性があります。

可能性は低いものの、0ではありません。

また、悪質な会社ともなれば料金を支払った後に業者と連絡が取れなくなるケースもあります。

 トラブルを避けるためには、信頼できて法律の知識がある弁護士や労働組合の退職代行サービスをおすすめします。

会社と気まずい思いをせず簡単に退職するために退職代行サービスを利用したはずが、トラブルになっては意味がありません。

退職代行サービスを利用する流れ

退職代行サービスを利用するときの基本的な流れを押さえていきましょう。

退職代行サービスを利用する流れ
  1. 退職代行サービスに相談をする
  2. 申し込みをする
  3. 退職にまつわる必要事項を記入
  4. 料金を支払う
  5. 今後の打ち合わせ
  6. 担当者より会社へ退職の連絡
  7. 貸与物を会社へ返却する
  8. 退職完了

まずは、退職代行サービスへの相談です。「仕事で忙しくて相談する時間が取れない」という人も相談しやすいよう、24時間いつでも対応している会社もたくさんあります。

相談は無料で、電話やメール、LINEなどの選択肢を設けているところも。LINEであれば気軽に相談もしやすく、トーク履歴を見返せるのでおすすめです。親身になって相談に乗ってくれる退職代行サービスを選びましょう。

 正式に申し込みをしたのちに、利用者情報を記入し打ち合わせに進みます。勤務先の詳細や勤続年数、契約期間、退職する際の要望などを用意しておくとスムーズです。

打ち合わせに沿って担当者が会社に連絡し、退職の旨を伝えます。これ以降は直接会社に連絡したり、かかってきた電話に出たりする必要はありません。

了承を得らえたら担当者より完了報告があります。

貸与物を返却するなどの所定の手続きが終われば、晴れて退職完了です。退職代行サービスによっては、カウンセリングや転職サポートなどアフターフォローを用意していることもあるでしょう。

アフターフォローの内容は退職代行サービスによりさまざま。必要な人は、担当者に相談してみましょう。

即日退職をする際の3つの注意点

退職する際には、通常はある程度の前触れを持って退職することが一般的です。しかし、状況によっては、即日退職をする必要がある場合もあります。

ここでは、即日退職をする際の注意点について説明します。
即日退職をする際の3つの注意点
  • 退職の意思を2週間前に伝える
  • 無断欠勤はしないようにする
  • 不当要求をされる可能性がある

退職の意思を2週間前に伝える

退職意思を伝えずに2週間休んだ場合、退職が認められない可能性があるため、退職希望日の2週間前に退職意思を伝えることが重要です。

 そのため、期間が決まっていない雇用形態で働いている場合、退職意思を2週間前に上司や雇用主に伝えましょう。

また、即日退職として扱われる場合でも、有給休暇の使用や欠勤扱いなどの実質的な退職について、会社側へきちんと意思表示することが重要です。

双方合意の基になる形で退職日を決めましょう。

無断欠勤はしないようにする

即日退職するからといって、無断欠勤はしないようにしましょう。意思表示もなく、急に職場に行かない行為はトラブルのもとです。

 実際に無断欠勤から損害賠償を請求されたといったトラブルも発生しています。

即日退職する場合でも、誠意を持ってきちんと対応し、トラブルを起こさないように注意しましょう。

不当要求をされる可能性がある

即日退職後、会社から損害賠償を請求されたり未払いの残業代があったりと、不当な要求を受ける可能性があります。

契約違反である場合、企業は損害賠償を請求できる可能性があります。

ただし、退職希望日の2週間前に退職意思を伝えていれば、法律上問題はありません。不当な要求には屈しないようにしましょう。

 また、不当な要求をする企業は、ブラック企業の可能性が高いため、個人で対処するのは困難です。

そのため、労働基準監督署や弁護士などの第三者機関や専門家に相談することをおすすめします。

即日退職の前には転職エージェントへの登録がおすすめ

即日退職をする場合は、次の就職先を既に見つけている場合を除いて、転職エージェントへの登録がおすすめです。

転職エージェントは、求職者のスキルや経験を分析し、最適な求人を紹介してくれるため、自分に合った仕事を見つけるためにも活用できます。

 以下では、転職エージェントの3つのメリットについて解説します。

転職エージェントの3つのメリット

転職エージェントを利用する際に得られるメリットは、大きく分けて3つあります。ここでは、転職エージェントの3つのメリットについて解説します。

転職エージェントの3つのメリット
  1. 求人情報の提供とアドバイス
  2. 企業との交渉代理
  3. キャリアアップ支援

1. 求人情報の提供とアドバイス

転職エージェントに登録すれば、求職者のスキルや目指すキャリアに合った求人を提供してもらえることはもちろん、職場の雰囲気業界動向などの情報も得られます。

 求職者の職歴やスキルに合わせて、適切なアドバイスを行ってくれるため、自分に合った求人を見つけられるでしょう。

また、転職エージェントが持つ業界の専門知識や、転職に関するノウハウを習得することも可能です。

2. 企業との交渉代理

転職エージェントに登録すれば、企業との交渉を代理で行ってもらえます。

給与福利厚生勤務条件などの条件面での交渉が主な任務ですが、面接の準備や入社説明会のアレンジなども代行してもらえます。

 求職者が自分でコミュニケーションをとることが苦手な場合でも、エージェントが代わりに交渉し、求職者の意向を正確に伝えることが可能です。

3. キャリアアップ支援

転職エージェントは、求職者の希望やニーズに合った求人情報を提供するとともに、さまざまなキャリアアップ支援も行っています。

例えば、業界の最新動向や市場ニーズに合わせたスキルアップのための研修プログラムを提供することで、求職者のスキルアップを促進しています。

また、求職者が目指すキャリアアップに必要な資格取得のための支援も行っています。

即日退職前に登録しておこう!おすすめの転職エージェント3選

リクルートエージェント

リクルートエージェント

おすすめポイント
  • 非公開求人数18万件以上!業界最大級の求人数!
  • 企業との年収交渉を代行してくれる
  • 全国どの地域からでも利用可能!
  • 完全無料

リクルートエージェントは業界最大級の求人数を誇る転職エージェントです。保有する非公開求人はなんと18万件以上。アドバイザーから自分では見つけられないような求人を紹介してもらえます。

 非公開求人は一般に公開すると応募が殺到してしまうような好条件の求人であることが多いです。

求人数が多いと、扱う求人の職種や業種の幅が広くなりますので、自分の希望の求人が見つからないといったことはほぼないでしょう。

また自分ではやりづらい企業との年収交渉入社条件の交渉もエージェントが代わりに行ってくれますので、自分の希望通りの職場に転職できる可能性も高まります。

全国の求人を扱っていますので、どの地域からも利用可能です。また、相談をいくらしても利用料金は一切かかりません。
運営会社株式会社リクルート
厚生労働大臣許可番号13-ユ-313011
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 年収交渉代行
  • 選考対策
  • 担当者面談
公開求人数※2024年3月28日時点383,307件
拠点

全国対応可

丸の内/北海道/東北/横浜/静岡/中部/関西/京都/神戸/岡山/広島/九州

マイナビエージェント

マイナビエージェント

おすすめポイント
  • アドバイザーの質に定評あり!対応が丁寧で相談しやすい!
  • IT系・金融・営業職の転職に強い!
  • 未経験業種・初めて転職する20代にもおすすめ
  • 完全無料

マイナビエージェントはIT・金融・営業職への転職に強い転職エージェントです。大手人材会社であるマイナビが運営しているので安心感もありますね。

 利用者からはアドバイザーの対応が良かったという声が多くあります。アドバイザーには積極的に転職の悩みを相談しましょう。

またマイナビエージェントは20代の転職にも力を入れています。第二新卒や初めて転職する方はぜひマイナビエージェントを利用しましょう。

未経験業種への転職も可能ですよ。
運営会社株式会社マイナビ
厚生労働大臣許可番号13-ユ-080554
主なサービス(機能)
  • エージェントサービス
  • 履歴書添削サービス
  • 面接対策
  • サポート期間は無期限
公開求人数※2024年4月時点非公開
拠点

全国対応可

京橋/新宿/神奈川/北海道/宮城/名古屋/京都/大阪/兵庫/福岡

ビズリーチ

ビズリーチ

おすすめポイント
  • 優良企業・一流ヘッドハンターから直接スカウトが届く!
  • 年収1,000万円以上の求人が3分の1以上!
  • ビズリーチならではのクオリティーの高い求人を用意!

登録することで、優良企業や一流ヘッドハンターからスカウトが届く点が特徴です。年収1,000万円以上の求人が3分の1以上を占めており、ハイクラス転職に適したサービスと言えます。

 一定の基準を満たした優秀なヘッドハンターに、転職活動の相談が可能です。なお、ヘッドハンターは2021年7月現在で約5,100人も在籍しています。

ビズリーチならではの、役職・ポジション・待遇などハイクラス向けのものをメインに、他では出回っていない求人も多数保有しているため理想のキャリアアップを叶えやすいです。

受け取ったスカウトは転職活動のきっかけになるだけでなく、自身の市場価値を理解するうえでも役立ちます。

運営会社株式会社ビズリーチ
厚生労働大臣許可番号13-ユ-302647
主なサービス(機能)
  • 求人検索
  • ヘッドハンティング
  • おすすめ求人紹介
  • プレミアムステージ(有料プラン)
  • 職務経歴書の書き方アドバイス
  • 転職コラム
公開求人数※2024年3月28日時点111,771件
対応エリア全国

出典:ビズリーチ公式

よくある質問

正社員が即日退職するのは難しい?

民法第627条では、正社員が退職するためには2週間前の申し出ることが義務付けられています。そのため、即日退職することは基本的には難しいといえます。企業からの合意もなく即日退職をした場合は、雇用契約の「債務不履行」としてトラブルになりかねないので、きちんと手順を踏みましょう。

就業規則などに「退職する際には1ヶ月前の申し出が必要」と記載されている場合でも、法律上は2週間と定められているため、退職を認められるケースもあります。

入社すぐ、または試用期間中であれば即日退職できる?
入社してすぐの試用期間中も、労働契約は成立しているため、原則、即日退職が認められません。雇用形態に問わず、規定通りの手順で手続きをする必要があります。
やむを得ない理由があれば即日退職は可能?
やむを得ない理由があれば、即日退職することも可能です。例えば、体調不良やパワハラなどのハラスメント行為、家族の介護、給料未払いによる理由などが挙げられます。
即日退職をする流れは?
退職する場合は、まず上司に伝える必要があります。理由ははっきり話し、やむを得ない場合は、ハラスメントの証拠や医師の診断書などの証明書を提出する必要があります。有給休暇がある場合は、退職日までに使い切ってください。退職手続きには、雇用保険被保険者証、年金手帳、源泉徴収票、離職票、退職証明書が必要です。
退職代行サービスを利用するメリットは?
退職代行サービスを利用すると、すぐに辞めたい人でも即日退職できます。24時間対応しているサービスもあるため、深夜でも相談できます。ただし、悪質なサービスもあるため、労働組合や弁護士が会社と掛け合ってくれる信頼できる退職代行サービスを選びましょう。
退職代行サービスを利用するデメリットは?
退職代行サービスのメリットは即日退職や24時間対応などですが、最大のデメリットは高額な費用です。料金は20,000円〜50,000円と幅広く、生活にとって厳しい金額になる可能性があります。安価なサービスはトラブルの原因になることがあるため、適正料金の退職代行サービスを選びましょう。
退職代行サービスを利用する流れは?
退職代行サービスを利用する場合、まずは相談し、申し込みを行います。必要事項を記入し、料金を支払ったら、今後の打ち合わせを行います。担当者が会社へ退職の連絡をしてくれます。貸与物を会社へ返却し、退職完了です。
即日退職をする際の注意点は?
雇用形態に関わらず、退職する場合は退職意思を2週間前に上司や雇用主に伝える必要があります。無断欠勤はトラブルの元になるので、事前に上司に伝えることが大切です。退職後、会社から損害賠償を請求されたり未払いの残業代があったりと、不当な要求を受ける可能性があるため、契約違反を犯さないように注意しましょう。

まとめ

今回は、即日退職について解説してきました。雇用形態により、即時退職ができる条件・時期が異なりますが、やむを得ない事由などによって即日退職が認められる可能性はゼロではありません。

なるべくであれば円満に退職を進めるのが理想的ですが、どうしてもすぐに退職しなければいけない場合は、この記事を参考に即日退職ができるかどうかを確認してみてください。

また、退職後の仕事探しで焦らないためにも、事前に転職エージェントに登録しておくことがおすすめです。

記事内では無料で利用できるおすすめの転職エージェントをご紹介したため、ぜひ退職前にはチェックしてみてください。

・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等を提供する企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事の内容は、本記事内で紹介されている商品・サービス等の仕様等について何らかの保証をするものではありません。本記事で紹介しております商品・サービスの詳細につきましては、商品・サービスを提供している企業等へご確認くださいますようお願い申し上げます。
・本記事の内容は作成日または更新日現在のものです。本記事の作成日または更新日以後に、本記事で紹介している商品・サービスの内容が変更されている場合がございます。
・本記事内で紹介されている意見は個人的なものであり、記事の作成者その他の企業等の意見を代表するものではありません。
・本記事内で紹介されている意見は、意見を提供された方の使用当時のものであり、その内容および商品・サービスの仕様等についていかなる保証をするものでもありません。
おすすめの記事